EBUG -
第65回会合/EBUGサーバ更新
EBUGトップ
入会案内
会則
メーリングリスト
過去の活動
リンク
おことわり
コンテンツ一覧
サイト内検索
会員専用
最近の30件の更新
2023-09-26
Echigo BSD Users Group
2023-09-05
第86回会合
過去の活動
2023-05-04
第85回会合
2023-03-10
第84回会合
2023-01-20
リンク
2023-01-04
第82回会合
2022-12-13
第22回総会/第83回会合
2022-06-02
第81回会合
2022-02-26
第80回会合
2021-11-28
第21回総会/第79回会合
2021-10-06
OSC2021 Niigata
2021-08-29
第78回会合
2021-08-21
OSC2020 Niigata
2021-08-20
第77回会合
2021-03-09
第76回会合
2021-03-08
第20回総会/第75回会合
2020-06-26
第72回会合
2020-06-02
第73回会合
2019-12-16
第19回総会/第71回会合
2019-10-10
OSC2019 Niigata
2019-09-04
第70回会合
2019-05-31
第69回会合
2019-02-27
第68回会合
2018-11-18
第18回総会/第67回会合
2018-11-13
OSC2018 Niigata
2018-08-25
第66回会合
2018-08-14
OSC2017 Nagaoka
2018-05-21
第65回会合/EBUGサーバ更新
2018-05-19
第65回会合
EBUG 第65回会合
2018年 5月19日
於 滑川市民交流プラザ
川俣吉広 筆
経緯
2017年度の会合で「サービス(ML, Web)を提供するサーバと、色々実験できるサーバを分けた方がよいのでは?」という意見が出る。
2017.7頃 - H/W手配
2017.11頃 - rpi.fuguita.orgにて試験構築と動作検証を開始
2018.2.17 (64回会合) - H/W設置
2018.2 - 2018.4
試験環境(rpi.fuguita.org)から本番環境(rpi.ebug.jp)への移設
MLの移行
ウェブコンテンツの再構築
2018.4.1 - DNS (www.ebug.jp/A,AAAA, ebug.jp/MX)の切替え
→本運用開始
方針
srv.ebug.jp → srv.ebug.jp (実験用) + rpi.ebug.jp (サービス用) に分ける。
rpi.ebug.jpは、
日常運用では、極力shell loginを必要としないようにする。
WebコンテンツのCMS化
MLのメンテナンスはコマンドメールのみで可能なようにする。
shell loginでの運用は、極力root権限を必要としないようにする。
Web、ML共に専用のグループ権限を作成し、ユーザに付与。
ハードウェア
Raspberry-Pi 3 model-B
μSDカード (OSブート用)
USBメモリ 32GB (ストレージ用)
SSD (ストレージ用)
動作不安定な場合があったので、現在ペンディング
OS・ミドルウェア
OpenBSD rpi.ebug.jp 6.2 RPI_EBUG#0 arm64
tmpfsを有効にしたカーネルを使用
OpenSMTPD
PPML 0.753
基本はsrv.ebug.jpより移設
OpenBSD httpd + acme-client
PHP 5.6 + PHP-FPM
PukiWiki 1.5.1 (EUC版)
CMS的な運用を行うために PHPスクリプト、CSS、skinを改造
一般公開用、メンバー専用コンテンツを一括してWikiで管理
→ 運用の平準化
→ ページナビゲーションの改善
SAG (System Activity Grapher)
https://github.com/ykaw/sag
Webコンテンツの再構成
従来のコンテンツをベースに、カテゴリの統合と内容の再構築を行った。
入会案内
、
会則
は従来どおり
メーリングリスト
、
リンク
は内容見直し
「過去の活動」、「勉強会資料」、「他団体との連携」は
過去の活動
に統合
勉強会資料や写真なども過去の活動の該当ページに添付するようにした。
「このコンテンツについて」はページ名を「おことわり」に変更
静的コンテンツは/var/www/htdocs-public (認証なし)、あるいは/var/www/htdocs-private (認証あり)に作成する。
各ユーザのコンテンツも、~user/public_html配下ではなく、これらの場所に置くことになるので注意。
会員専用の「イベント」ページで過去に静的コンテンツとして作成されていたものは、新サーバにそのままコピーし、Wikiからはinline frameとして参照するようにした。
Wikiの
members/サーバ作業
配下にマニュアル作成
Web関連..
members/サーバ作業/Web
ML関連...
members/サーバ作業/PPML
作業記録.
members/サーバ作業/log
今後の予定
OSのバージョンアップ
SSDの導入
SP→MP対応カーネル (OpenBSD 6.3以降)
参考資料
他のBSDユーザのためのOpenBSD管理入門
ラズベリー・パイ3でOpenBSDを動かしてみた
2018-05-21 (月) 09:18:10 (1958日前) に更新