EBUG -
過去の活動
EBUGトップ
入会案内
会則
メーリングリスト
過去の活動
リンク
おことわり
コンテンツ一覧
サイト内検索
会員専用
最近の30件の更新
2023-09-26
Echigo BSD Users Group
2023-09-05
第86回会合
過去の活動
2023-05-04
第85回会合
2023-03-10
第84回会合
2023-01-20
リンク
2023-01-04
第82回会合
2022-12-13
第22回総会/第83回会合
2022-06-02
第81回会合
2022-02-26
第80回会合
2021-11-28
第21回総会/第79回会合
2021-10-06
OSC2021 Niigata
2021-08-29
第78回会合
2021-08-21
OSC2020 Niigata
2021-08-20
第77回会合
2021-03-09
第76回会合
2021-03-08
第20回総会/第75回会合
2020-06-26
第72回会合
2020-06-02
第73回会合
2019-12-16
第19回総会/第71回会合
2019-10-10
OSC2019 Niigata
2019-09-04
第70回会合
2019-05-31
第69回会合
2019-02-27
第68回会合
2018-11-18
第18回総会/第67回会合
2018-11-13
OSC2018 Niigata
2018-08-25
第66回会合
2018-08-14
OSC2017 Nagaoka
2018-05-21
第65回会合/EBUGサーバ更新
2018-05-19
第65回会合
これまでのEBUGの活動を紹介します。
2023年
8月26日
第86回EBUG会合
を東京都目黒区,およびオンラインで
CBUG
と共同で開催しました。
「KeePassXC パスワードマネージャーの利用のお勧め」
「河豚板のご紹介 ~ CBUG/EBUG合同ミーティング版」
5月27日
第85回EBUG会合
を新潟県三条市で開催しました。
2月25日
第84回EBUG会合
を新潟県新潟市で開催しました。
「Introduction ZRouter.org」
「パスワード生成ポリシーについてのメモ (MySQL編)」
「BIND9のACL設定で見るSIG(0)活用術」
2022年
11月26日
第22回EBUG総会/第83回EBUG会合
を新潟県新潟市で開催しました。
「河豚板でルータを作る 〜 アプライアンスの製作例」
9月3日
第82回EBUG会合
を新潟県長岡市で新潟インターネット研究会と共同開催しました。
「河豚板の歴史(202208改)」
「Lisp」 (NISOC枠)
「slackcat - ncコマンド感覚で手軽にSlackに投稿してみる」
5月28日
第81回EBUG会合
を新潟県三条市で開催しました。
2月26日
第80回EBUG会合
をJitsi Meetを使用し、オンラインで開催しました。
Chrome OS Flex のデモ
2021年
11月28日
第21回EBUG総会/第79回EBUG会合
を新潟県新潟市で開催しました。
「OCR環境を調査してみた(仮)」
「河豚板のネットワーク設定機能の変更、『河豚板ガイド』の英訳版について」
「河豚板を使った映像配信と映像伝送の説明」
10月2日
OSC2021新潟オンライン
に参加し、発表を行いました。
「SAGのご紹介」
8月28日
第78回EBUG会合
をJitsi Meetを使用し、オンラインで開催しました。
「河豚板のドキュメント」
「河豚板のアップデートツール」
「BIOSブートとUEFIブートでGPTパーティションの違いと作り方」
「テストサーバーの最近の状況紹介」
5月28日
第77回EBUG会合
をJitsi Meetを使用し、オンラインで開催しました。
「FreeBSD 14-CURRENTを使用したテストサーバー環境の紹介」
「OpenBSDで動画・音声を扱う」
3月13日
第76回EBUG会合
を新潟県三条市で開催しました。
2020年
11月28日
第20回EBUG総会/第75回EBUG会合
を新潟県新潟市で開催しました。
「NextDNSを運用してみた −EBUG編−」
7月25日
OSC2020新潟オンライン
に参加し、発表を行いました。
「河豚板のご紹介」
5月30日
第73回EBUG会合
ををJitsi Meetを使用し、オンラインで開催しました。
「AirOne + StackStorm による管理・運用効率化の取り組み(前編)」
「河豚板の歴史」
2月29日
第72回EBUG会合
を新潟県三条市で開催しました。
「OpenBSD/OpenIKED でリモートアクセス VPN」
「河豚板の日本語デスクトップ環境設定ツール」
2019年
11月30日
第19回EBUG総会/第71回EBUG会合
を新潟県新潟市で開催しました。
「河豚板6.6のリリースについて」
10月5日
オープンソースカンファレンス 2019 Niigataに出展
しました。
MacBook ProとRaspberry Pi 3で河豚板 6.5の動作展示を行いました。
8月24日
第70回EBUG会合
を新潟県長岡市で開催しました。
「ゲスト参加者による分子動力学シミュレーションとタンパク質構造解析のはなし」
5月25日
第69回EBUG会合
を新潟県長岡市与板町で開催しました。
「ロードバランサ再入門」
「河豚板6.5のリリースについて」
「WiFiモジュール ESP8266を用いた温度監視」
2月23日
第68回EBUG会合
を新潟県三条市で開催しました。
「河豚板のシリアルコンソール対応」
「河豚板のUEFI/GPT対応」
「SRv6入門」
2018年
11月17日
第18回EBUG総会/第67回EBUG会合
を新潟県新潟市で開催しました。
「mp3jukebox」
11月10日
オープンソースカンファレンス 2018 Niigataに出展
しました。
MacBook Pro上で河豚板 6.4の動作展示を行いました。
8月25日
第66回EBUG会合
を新潟県長岡市で開催しました。
「OpenBSD発の音声フレームワーク - sndio」
「DELL Inspiron11にTrueOSを入れてみた」
5月19日
第65回EBUG会合
を富山県滑川市で開催しました。
「EBUGサーバ更新」
「私がやろうと思っていること」
4月1日
ウェブサーバの更新とサイトのリニューアルを行いました。
2月28日
メーリングリストのサーバを更新しました。
2月17日
第64回EBUG会合
を新潟県三条市で開催しました。
「EBUG Web/MLサーバのラズペリーパイ3での構築作業」
「ラズベリーパイ1を用いたCWキーヤーの製作」
2017年
11月18日
第17回EBUG総会/第63回EBUG会合
を新潟県長岡市で開催しました。
「他のBSDユーザのためのOpenBSD管理入門」
10月28日
オープンソースカンファレンス 2017 Nagaokaに出展
しました。
OpenBSD Live System河豚板のarm64版の実機と1995年頃のデスクトップPC "IBM Aptiva 520" で動作するOpenBSD 6.1の実機を展示し、動作比較のデモを行いました。
8月19日
第62回EBUG会合
を新潟県三条市で開催しました。
「FTL」
「ラズベリー・パイ3でOpenBSDを動かしてみた」
5月20日
第61回EBUG会合
を新潟県十日町市で開催しました。
「朝日ネットIPoEとIPv6接続について」
2月11日
第60回EBUG会合
を新潟県新潟市で開催しました。
「FreeBSD updateのハンズオン」
「relayd + DeleGate + acme-client = SSL-VPN」
2016年
11月19日
第16回EBUG総会/第59回EBUG会合
を新潟県長岡市で開催しました。
「河豚板6.0のマルチプラットフォーム対応」
10月1日
オープンソースカンファレンス 2016 Nagaoka
に出展しました。
OpenBSD LiveCD 「河豚板」の実機デモとEBUGの紹介をブースで行いました。
8月20日
第58回EBUG会合
を新潟県三条市で開催しました。
「いにしえのBSD探検」
5月28,29日
第57回EBUG会合(EBUG・NISOC合同合宿)
を新潟県岩船郡粟島浦村で開催しました。
2月27日
第56回EBUG会合
を新潟県長岡市で開催しました。
「Gitの話」
2015年
11月21日
第15回EBUG総会/第55回EBUG会合
を新潟県新潟市で開催しました。
「PDP11 エミュレータ SIMH で 2.9BSD を動かしてみる」
9月5日
オープンソースカンファレンス2015 Niigata
に参加、出展しました。
OpenBSD LiveCD 河豚板の紹介
を川俣吉広氏が発表し,また実機デモとEBUGの紹介をブースで行いました。
8月29日
第54回EBUG会合
を新潟県三条市で開催しました。
5月16日
第53回EBUG会合
を新潟県十日町市で開催しました。
「FreeBSD 10 と Samba4 で Active Directory」
「SAGのグラフからわかること色々」
2月14日
第52回EBUG会合
を新潟県新潟市で開催しました。
「LIVAでLet's FreeBSD!」
2014年
11月15日
第14回EBUG総会/第51回EBUG会合
を新潟県新潟市で開催しました。
7月26日
第50回EBUG会合
を新潟県三条市で開催しました。
5月17日
第49回EBUG会合
を新潟県十日町市で開催しました。
「実用で使う河豚板 - LiveCDからLiveUSB作成デモ」
2013年
11月16日
第13回EBUG総会/第48回EBUG会合
を新潟県十日町市で開催しました。
「ConoHa VPSでIPv6」
8月10日
第47回EBUG会合
を新潟県新潟市で開催しました。
「FreeBSDの新しいpkg(8)と,管理ツールportmasterについて」
「TPM (Trusted Platform Module), poorman's HSM (Hardware Security Module)」
「smartmontoolsの設定ファイル,smartd.confの解説」
5月18日
第46回EBUG会合
を新潟県長岡市で開催しました。
「iPadでssh」
「最近の中国ネットワーク事情」
2月16日
第45回EBUG会合
を新潟県三条市で開催しました。
「IRCを利用した同期表示端末の作成」
「IRCネットワーク上の測定噐制御」
「FreeBSD portsのCVSでの提供終了について」
2012年
12月15日
第12回EBUG総会/第44回EBUG会合
を新潟県新潟市で開催しました。
「RTL2832Uを用いたSoftware Defined Radioの紹介」
8月18日
第43回EBUG会合
を新潟県長岡市にて開催しました。
「最近のPC-BSD」
「リリヰスエンヂニヤリング」
「BHyVe on VMware Fusionデモ」
5月19日
第42回EBUG会合
を新潟県十日町市にて開催しました。
「FreeNAS 8試してみました」
「FreeBSDでProxy Server」
2月18日
第41回EBUG会合
を新潟県三条市にて開催しました。
「Audacityを使った信号処理」
2011年
11月19日
第11回EBUG総会/第40回EBUG会合
を新潟県長岡市にて開催しました。
「MacでのGTK」
「FreeBSD9.0-RELEASEに向けて」
「ロードバランサなしで負荷分散してみた[再放送]」
9月3日
Open Source Small Conference 2011 Aizu
に参加、出展。 また、福島県会津若松市の
ホテルタカコー
にて
第39回EBUG会合
、及び
新潟インターネット研究会
と合同で勉強会を行いました。
「ロードバランサなしで負荷分散してみた」
「Let's Pure Audio!」
「*BSDにおけるBridgeの実装」
5月21日
第38回EBUG会合
を新潟県十日町市にて開催しました。
「MacでのGTK」
「FreeBSDでVirtualBox」
「Netfilter(iptables)でWinny/Share検知」
2月19日
第37回EBUG会合
を新潟県新潟市にて開催しました。
「MacPortsとMacOSXでのオープンソース環境構築等」
2010年
11月13日
第10回EBUG総会/第36回EBUG会合
を新潟県三条市にて開催しました。
「OpenBSD4.8の紹介と河豚板4.8の説明」
「FreeBSD9-CURRENTの紹介」
10月23日
オープンソースカンファレンス2010 Niigataに出展
しました。
EBUGの紹介の他「OpenBSD LiveCD 河豚板の開発」を川俣吉広氏が発表し、併せて
OpenBSD LiveCD
の実機デモを行いました。
8月29日
KosenBUG BOF in Niigataにて、
EBUGの紹介
をしました。
8月21日
第35回EBUG会合
を新潟県新潟市で開催しました。
「mono + Twitter Irc Gateway + tiarraで快適twitter生活」
6月19日
第34回EBUG会合
を新潟県十日町市で開催しました。
「Linuxと*BSDでインタフェイスとかルーティングテーブルをいじるプログラムの作り方(IPv4編)」
「ブロードキャストパケットの受信とユニキャスト再送信」
「VPSとVPS上のネットワークを考える」
2月20日
第33回EBUG会合
を新潟県長岡市で開催しました。
「ルーティングソフトとBSD」
「OpenBGPD Illustrated」
2009年
11月21日
第9回EBUG定例総会および第32回EBUG会合
を新潟県長岡市で開催しました。
「仮想化サーバーでBSD」
「DeleGateで遊ぼう」
10月31日
新潟オープンソースカンファレンス2009に参加、出展
しました。
EBUGの紹介とOpenBSD LiveCD 河豚板の実機デモをブースで行いました。
9月19日
第31回EBUG会合
を新潟県三条市で開催しました。
「The Design and Implementation of the pf」
「マルチプレフィックス」
「カテ6を作ろう!」
「銀座堂謹製IPv4/IPv6 Dual Stack BB Routerの紹介」
「OpenBSDLiveCD河豚板のデモとpfの実例紹介」
「ハイ・メガ・バーニッシュ砲」
8月1日
オープンソースカンファレンス2009 Niigataに出展
しました。
EBUGの紹介の他、
OpenBSD LiveCD
を使ったワンセグ放送受信の実機デモを行いました。
6月20日
CBUG 22nd meetingにて、
EBUGの紹介
をしました。
5月23日
第30回EBUG会合
を新潟県十日町市で開催しました。
「FreeBSDサーバ管理講座 - ebug.jpホストを例にして」
「KDDI光で自宅をIPv6化(仮)」
2月21日
第29回EBUG会合
を新潟県新潟市で開催しました。
「FreeBSDでMailmanを用いてメーリングリストを運用する」
「Rgrey他によるスパム対策事例」
「LiveCD河豚板のUSB boot対応」
2008年
11月22日
第8回EBUG定例総会および第28回EBUG会合
を新潟県長岡市で開催しました。
「Postfixを用いてS25Rを設定してみました」
10月18日
新潟インターネット研究会
の
第11回 インターネットセミナー
に後援いたしました。
9月20日
第27回EBUG会合
を新潟県新潟市で開催しました。
「FreeBSD+ENMA+postfixを用いた送信者認証」
「FreeBSDを使ってIPv6を使い込む」
「XKBを使ってみる」
5月17日
第26回EBUG会合
を新潟県十日町市で開催しました。
「FreeBSD7系列の紹介」
「ワンセグ放送とOpenBSD」
4月12日
オープンソースカンファレンス2008 Nagaokaに出展
しました。EBUGの紹介の他、
OpenBSD LiveCD
のデモを行いました。
2月16日
第25回EBUG会合
を新潟県長岡市で開催しました。
「オープンソースアンチウイルスClamAV」
「ML115でFreeBSDしよう-ATAControl,gmirrorおさらい」
2007年
11月17日
第7回EBUG定例総会および第24回EBUG会合
を新潟県新潟市で開催しました。
「Wikiサーバ比較」
10月27日
オープンソースカンファレンス2007 Niigataに出展
に出展・後援しました。EBUGの紹介の他、XCAST6の紹介、
OpenBSD LiveCD
のデモを行いました。また、同イベントで14時15分から開催された
jus 研究会 JAPAN TOUR 2007 新潟大会
にも参加しました。
9月15日
第23回EBUG会合
を新潟県長岡市で開催しました。
「送信者ドメイン認証を入れてみました」
「smf-spfでSPF」
5月19日
第22回EBUG会合
を新潟県十日町市で開催しました。
「jail初心者が作るjail構築講座」
「FuguIta - OpenBSD LiveCDその後」
2月17日
第21回EBUG会合
を新潟県新潟市で開催しました。
「portupgradeの代わりになるもの」
「JANOG19参加報告」
2006年
11月25日
第6回EBUG総会および第20回EBUG会合
を新潟県長岡市で開催しました。
「PC-BSDで無線LAN」
10月28日
新潟インターネット研究会
の
第10回 インターネットセミナー
に協力しました。
10月27日
日本ネットワークインフォーメンションセンター (JPNIC)
の
JPNICインターネットセミナー: 次世代ネットワークプロトコル(IPv6)について語る
を後援しました。
9月23日
第19回EBUG会合
を新潟県新潟市で開催しました。
「OpenBSD/Zaurus」
「今も元気だフォートラン」
6月17日
オープンソースカンファレンス 2006 Niigataに参加
・後援しました。
EBUGの紹介の他、
OpenBSD LiveCD
の配布とXCAST6のデモを行いました。
6月8日
Interop Tokyo 2006
で開催された
BOF BSDなひとときに参加
しました。
5月20日
第18回EBUG会合
を新潟県十日町市で開催しました。
「FreeBSDにおける最近のソース・ports管理のトレンド」
「自作ツールでシステム管理」
3月11日
第17回EBUG会合
を新潟県長岡市で開催しました。
「ng_natを使用してみました。」
2005年
11月26日
第5回EBUG総会および第16回EBUG会合
を新潟県新潟市で開催しました。
「XCAST6で遊ぼう!えちごばーじょん」
105月29日
新潟オープンソースカンファレンス 2005 秋
を後援しました。
9月17日
第15回EBUG会合
を新潟県長岡市で開催しました。
「VPN構築 〜SoftEther 2.0 beta3.2 vs FreeBSD 5.X〜」
「OpenBSDでLiveCDをつくる」
5月21日
第14回EBUG会合
を新潟県十日町市で開催しました。
「15th Midnight XCAST Meeting報告」
「DNSBLでスパム対策とりあえずやってみよう編」
「bind9への移行ガイド(初級編)」
5月20日
新潟オープンソースカンファレンス 2005 春
を後援しました。
2月19日
第13回EBUG会合
を新潟県新潟市で開催しました。
「OSの保護機構〜securelevel〜」
2004年
11月27日
第4回EBUG定例総会および
第12回EBUG会合
を新潟県長岡市で開催しました。
「FreeBSD on VirtualPC」
10月16日
JPUG 新潟支部設立講演会
を後援しました。
9月11日
第11回EBUG会合
を新潟県新潟市で開催しました。
「Tualatin CeleronのL2キャッシュを設定してみました」
「TinyBSDでCF起動してみました」
5月29日
第10回EBUG会合
を新潟県十日町市で開催しました。
「FreeBSD6.xを見据えて 〜 PERFORCEによる開発」
「GEOMの使い方 〜 geom_vol_msdosfs(開発中)の効能」
「美しきブート 〜 XOSLによるブートローダ」
「美しきブート2 〜 ブート時のスプラッシュ画面」
ほか
3月6日
第9回EBUG会合
を新潟県長岡市で開催しました。
「UUCPでまったりネットワーク」
2003年
11月29日
第3回EBUG総会および第8回EBUG会合
を新潟県新潟市で開催しました。
「scponly」
10月2日--4日
ネットワーク・セキュリティ ワークショップ in 越後湯沢 2003
に協力しました。
7月12日
第7回EBUG会合
を富山県富山市で開催しました。
「サルでもできる実用SSH入門」
6月19日
メーリングリストを再開しました。
6月5日
代替のメールサーバを稼動しました。
6月1日
メールサーバに障害が発生しました。これに伴い次の影響が発生しています。
メーリングリストが停止しています。
*ebug.jpドメイン宛のメールが配送されません。
メーリングリストのアーカイブが参照できません。
4月19日
第6回EBUG会合
を新潟県十日町市で開催しました。
「PC98と私 〜BSD関連の開発秘話〜」
1月20日
メーリングリストannounce, members, talkのアーカイブが公開されました。 なおメーリングリストmembersのアーカイブは認証が必要です。
1月13日
第2回EBUG定例総会および第5回EBUG会合
を新潟県長岡市で開催しました。
2002年
12月27日
EBUGの活動をお知らせするためのメーリングリストannounceの運用が開始されました。
11月23日
BSD カンファレンス 2002 - BSDの「今」を語る -
を後援しました。
10月5日
第4回EBUG会合
を新潟県湯沢町で開催しました。
この会合は
ネットワーク・セキュリティワークショップin越後湯沢2002
の併設イベントであり電気通信設備協会信越地方本部様に共催していただきました。
「IP Mobilityとセキュリティ〜802.11 Wireless Networkを中心に〜」
「Genuineの仕組みとその動作」
7月20日
第3回EBUG会合
を新潟県柏崎市で開催しました。
「doc-jpと私」
「キーボードと私」
7月3日
NETWORLD+INTEROP 2002 TOKYO 〜BSDなひととき〜 に主催団体として参加しました。
4月20日
第2回EBUG会合
を新潟県新潟市で開催しました。
4月7日
BUGsの参加組織の一員になりました。
4月5日
The FreeBSD Project.のUser Groupsに加わりました。
2001年
12月21日
The NetBSD Foundation, Inc.のUsergroupsに加わりました。
12月10日
EBUG設立準備メーリングリストbug-in-niigataを停止しました。
11月25日
EBUG設立総会
を新潟県長岡市で開催しました。
公開メーリングリストtalkの運用を開始しました。
10月24日
仮Webサイトを立ち上げました。
10月22日
EBUG.JPドメインを取得しました。
9月15日
EBUG設立準備会を開催しました。
日時:2001年9月15日(日曜日) 14:00-17:00
場所:長岡市厚生会館男子更衣室(兼小会議室)
長岡市大手通1丁目4番地10
Tel.0258-35-2010
二次会:17:00〜 長岡駅前
8月3日
EBUG設立準備メーリングリストbug-in-niigataを立ち上げました。
2023-09-05 (火) 12:22:41 (25日前) に更新